住みやすい街ランキングでも人気の豊洲駅について、購入検討している方は多いと思います。
(わたしもその一人です。)
一方、豊洲駅はすでに十分に開発されており価格が高騰しているため、予算的に購入できるマンションは限られてしまう方も多いと思います。
そこで、豊洲駅とそれより1駅都心から離れた辰巳駅の相場の違いはどれくらいか、
また、1駅都心に近い月島駅ではどうか、といった視点で比較してみました。

人気のマンションがある街 江東区ってどんなところ?
記事を書くにあたって、江東区の魅力を伝えようと(月島は中央区ですが)住みたい街ランキングなど必死で調べましたが、探しても探しても上位にランクされているランキングが見当たらない。
でも、マンションを見ていると人気がない街に思えない。
そこで、人気のマンションランキングで検索したら、やっと見つけたのが住友不動産販売のサイトで、シティタワーズ豊洲ザ・ツインが第2位、豊洲ザ・シンボルが第3位なのを発見。
しかし、これってそもそも住不の物件。数ある住不の物件の中では豊洲のマンションが上位なのは確かなようです。
そんな人気マンションがある江東区の魅力をお伝えします。
今、人口が増え続けている街
国勢調査の結果では、全国の人口増減率第23位、23区だと第9位。
直近では、令和3年から4年にかけては微減です。
総人口は、524,310人、全国33位です。
中央区は、169,179人、全国158位。人口増加率は1位です。
豊洲 | 月島 | 辰巳 | |
町別人口(人) | 37,752 | 16,890 | 10,449 |
江東区 | 中央区 | |
子育て世帯の人口(人) | 224,788 | 81,164 |
比率(%) | 43 | 48 |
交通利便性が魅力! 銀座、東京、日本橋へ好アクセス
なんといっても、東京駅、銀座、日本橋といったエリアへのアクセスの良さは魅力です。
徒歩距離(km) | 豊洲駅 | 月島駅 | 辰巳駅 |
東京 | 4.4 | 2.5 | 6.2 |
銀座 | 4.0 | 2.2 | 5.9 |
日本橋 | 4.2 | 2.4 | 6.1 |
電車(分) | 豊洲駅 | 月島駅 | 辰巳駅 |
大手町駅 | 15 | 14 | 18 |
銀座一丁目駅 | 6 | 4 | 8 |
日本橋駅 | 17 | 9 | 20 |

子育て世帯におすすめ
ネットで調べてみると、
- スーパーや大型施設が充実している(アーバンドック ららぽーと豊洲、豊洲ショッピングセンター、イオンなど)
- 公立幼稚園が多く、幼稚園の耐震化率、エアコン設置率は100%のようです。
https://www.seikatsu-guide.com/info/13/13108/5/ - 江東区は子育てサポートとして、ファミリーサポートを行っていたり、子ども食堂の設置に補助金を出していて区内に16か所あるようです。
在宅で子育てしている方のためにマイ保育園登録というのがあって、かかりつけ保育園として相談やイベント参加もできるようです。
子育て世帯を支援する地域SNSアプリ「PIAZZA」というものがあって4つのエリア別に住民の口コミによるイベントや遊び場、子供用品のおさがりなど有益な情報が得られるようです。豊洲あたりは「豊洲・東雲・有明エリア」に区分されているようです。 - 以下のサイトで子供の習い事で検索したらたくさんヒットしました。


マンション相場
一般的な相場
都心に近いほうから、
月島 → 豊洲 → 辰巳 の順になっていますので、当然、マンション相場もこれに比例することが予想されます。
実際にマンション購入に関するポータルサイト、住まいサーフィン、マンションバリューでマンション相場を確認してみました。
豊洲駅 | 月島駅 | 辰巳駅 | |
住まいサーフィン | 6,370万円 | 7,750万円 | 5,360万円 |
マンションバリュー | 5,250万円 | 6,020万円 | 4,480万円 |
上記は、70㎡の場合の価格です。
ご覧いただいてわかるとおり、㎡単価は予想した通り、月島 → 豊洲 → 辰巳の順でした。
同じ駅の㎡単価でも対象としているマンションの違いや蓄積しているデータの違いでこれだけの違いが出てきます。
そこで、もう少し条件を絞って詳しく相場を見ていきたいと思います。

分譲マンションの数
比較をしていくにあたり、以下の条件に該当するマンションとします。
- 最寄り駅徒歩15分以内のマンション
- 築20年以内のマンション
- 総戸数100戸以上
豊洲 | 月島 | 辰巳 | |
分譲マンションの件数※1 | 39 | 57 | 16 |
調査の対象件数 | 19 | 13 | 10 |
徒歩距離別 | |||
徒歩5分以内の件数※2 | 8 | 9 | 0 |
徒歩10分以内の件数 | 5 | 1 | 8 |
徒歩15分以内の件数 | 6 | 3 | 2 |
築年数別 | |||
築5年以内の件数 | 3 | 2 | 0 |
築10年以内の件数 | 8 | 5 | 4 |
築15年以内の件数 | 4 | 0 | 3 |
築20年以内の件数 | 4 | 6 | 3 |
※2 わたしが抽出したマンションのデータです(抽出したマンション一覧は別の表で示します)
- マンション数は、月島駅→豊洲駅→辰巳駅の順に多かったです。
- 調査対象の、比較的新しく大規模なマンションは、豊洲→月島→辰巳の順に多かったです。月島駅は、比較的小規模のマンションや築年数が古いマンションが多くあったため、マンションの件数に対して対象件数は少なくなっています。
- 豊洲駅は、築年数・距離ともに満遍なくあるため、選択肢が多いことがわかります。


豊洲駅のマンション
■ 比較に使用するマンション一覧
No. | マンション名 | 徒歩 | 年数 | 現在単価 サイトA | 現在単価 サイトB | 現在単価 サイトC | 平均 |
1 | ブランズタワー豊洲 | 4 | 1 | 8,540 | 10,799 | ー | 9,670 |
2 | プラウドシティ 東雲キャナルマークス | 10 | 2 | ー | 7,919 | 7,840 | 7,880 |
3 | クレヴィア豊洲 | 11 | 5 | 6,370 | 6,628 | 6,580 | 6,526 |
4 | パークホームズ豊洲 ザレジデンス | 4 | 6 | 8,120 | 8,978 | 8,680 | 8,593 |
5 | ベイズタワー&ガーデン | 11 | 6 | 7,350 | 8,555 | 8,260 | 8,055 |
6 | スカイズタワー&ガーデン | 12 | 8 | 7,840 | 8,936 | 8,680 | 8,485 |
7 | オークプレイス豊洲 | 8 | 8 | 5,950 | 6,840 | 6,930 | 6,573 |
8 | イニシア豊洲 コンフォートプレイス | 12 | 9 | 5,390 | 6,141 | 5,880 | 5,804 |
9 | パークタワー豊洲 | 5 | 9 | 7,000 | 7,941 | 7,770 | 7,570 |
10 | シティハウス豊洲 キャナルテラス | 14 | 10 | ー | 5,865 | 6,300 | 6,083 |
11 | プラウドタワー 東雲キャナルコート | 11 | 10 | 6,230 | 7,242 | 7,280 | 6,917 |
12 | シティタワーズ 豊洲ザ・ツイン | 4 | 13 | 7,210 | 8,068 | 7,980 | 7,753 |
13 | シティタワーズ 豊洲ザ・シンボル | 7 | 13 | 7,420 | 8,068 | 9,380 | 8,289 |
14 | ザ・トヨスタワー | 6 | 14 | 7,630 | 8,025 | 8,330 | 7,995 |
15 | アーバンドック パークシティ豊洲タワー | 8 | 15 | 7,980 | 9,232 | 9,310 | 8,841 |
16 | スターコート豊洲 | 4 | 16 | 5,740 | 6,755 | 6,790 | 6,428 |
17 | 豊洲シエルタワー | 1 | 16 | 7,770 | 9,423 | 9,240 | 8,811 |
18 | 東京フロントコート | 4 | 17 | 6,090 | 6,945 | 6,930 | 6,655 |
19 | プライヴブルー東京 | 5 | 17 | 5,740 | 6,967 | 7,000 | 6,569 |
サイトB マンションレビューHP https://www.mansion-review.jp/
サイトC マンションバリューHP https://mansionvalue.jp/
■ 築年数,徒歩距離別マンション件数
徒歩 築年数 | 5分以内 | 10分以内 | 15分以内 |
5年以内 | 1 | 1 | 1 |
10年以内 | 2 | 1 | 5 |
15年以内 | 1 | 3 | 0 |
20年以内 | 4 | 0 | 0 |
■ 駅徒歩と現在㎡単価(万円)の関係
徒歩 築年数 | 5分以内 | 10分以内 | 15分以内 |
5年以内 | 138 | 113 | 93 |
10年以内 | 115 | 94 | 101 |
15年以内 | 111 | 120 | ー |
20年以内 | 102 | ー | ー |
- サイトBとサイトCの現在価格にそれほど差はありませんが、サイトAはこれらに比べて低く試算され、最大15%程度の差がありました。
- サイトB・Cは査定に進めたいという意図が関係していると推測されます。わたしも過去に自分のマンションが高く評価されて、思わず査定をしてしまいました。
- 築20年以上のマンションは駅距離が近いため、価値を保たれています。(表の102)
- 同じ築年数で駅距離が遠くても評価の高いマンションはなかなか価値が下がらないのがわかります。(表の120や101)


月島駅のマンション
■ 比較に使用するマンション一覧
No. | マンション名 | 徒歩 | 年数 | 現在単価 サイトA | 現在単価 サイトB | 現在単価 サイトC | 平均 |
1 | ミッドタワーグランド | 2 | 2 | ー | 11,223 | ー | 11,223 |
2 | パークタワー晴海 | 12 | 4 | 8,820 | 9,056 | 9,660 | 9,179 |
3 | プレミスト佃二丁目 | 3 | 6 | 8,330 | 9,141 | 8,820 | 8,764 |
4 | キャピタルゲート プレイスザ・タワー | 1 | 7 | 10,920 | 12,112 | 12,110 | 11,714 |
5 | ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス | 12 | 7 | 8,050 | 8,534 | 8,750 | 8,445 |
6 | ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス | 14 | 9 | 8,260 | 8,491 | 8,680 | 8,477 |
7 | ブリリアウェリス月島 | 4 | 9 | 8,120 | 8,661 | 9,170 | 8,650 |
8 | ライオンズタワー月島 | 1 | 17 | 8,610 | 9,592 | 8,680 | 8,961 |
9 | パークホームズセントラルシティ 中央区湊 | 8 | 17 | 6,440 | 7,094 | 8,890 | 7,475 |
10 | ザクレストタワー | 3 | 18 | 7,980 | 8,915 | 7,910 | 8,268 |
11 | クレストフォルム月島 サウススクエア | 1 | 18 | 6,650 | 6,988 | 7,490 | 7,043 |
12 | アイマークタワー | 1 | 19 | 7,350 | 8,555 | 8,470 | 8,125 |
13 | ファミール月島 グランスイートタワー | 1 | 20 | 7,490 | 8,449 | 10,150 | 8,696 |
サイトB マンションレビューHP https://www.mansion-review.jp/
サイトC マンションバリューHP https://mansionvalue.jp/
■ 築年数,徒歩距離別マンション件数
徒歩 築年数 | 5分以内 | 10分以内 | 15分以内 |
5年以内 | 1 | 0 | 1 |
10年以内 | 3 | 0 | 2 |
15年以内 | ー | ー | ー |
20年以内 | 5 | 1 | 0 |
■ 駅徒歩と現在㎡単価(万円)の関係
徒歩 築年数 | 5分以内 | 10分以内 | 15分以内 |
5年以内 | 160 | ー | 131 |
10年以内 | 139 | ー | 121 |
15年以内 | ー | ー | ー |
20年以内 | 116 | 110 | ー |
- 月島駅は、調査対象の大規模なマンションは駅から近い物件が多いため、豊洲駅に比べても全体的に㎡単価が高い傾向にあることがわかります。
- 駅から距離がある物件でも築浅で人気のタワーマンションということもあり、現時点では㎡単価は高い傾向にあります。
- 豊洲駅と同様にサイトAがサイトB,Cに比べて㎡単価が低い傾向にあります。

辰巳駅のマンション
No. | マンション名 | 徒歩 | 年数 | 現在単価 サイトA | 現在単価 サイトB | 現在単価 サイトC | 平均 |
1 | グランソシア辰巳の森海浜公園 | 10 | 8 | 4,970 | 5,802 | 5,460 | 5,411 |
2 | パークタワー東雲 | 10 | 9 | 6,860 | 7,856 | 7,490 | 7,402 |
3 | クレヴィア辰巳 | 9 | 9 | 5,040 | 5,675 | 5,600 | 5,438 |
4 | バンベールルフォン辰巳 | 10 | 10 | 5,180 | 4,955 | 4,830 | 4,988 |
5 | ブリリア辰巳キャナルテラス | 11 | 11 | 4,900 | 5,823 | 5,600 | 5,441 |
6 | ビーコンタワーレジデンス | 9 | 14 | 5,740 | 6,416 | 6,440 | 6,199 |
7 | キャナルファーストタワー | 8 | 14 | 5,390 | 5,993 | 5,460 | 5,614 |
8 | アップルタワー東京キャナルコート | 7 | 16 | 5,390 | 5,823 | 5,810 | 5,674 |
9 | Wコンフォートタワーズ | 6 | 18 | 5,320 | 6,331 | 6,510 | 6,054 |
10 | コスモ東京キャナルプレイス | 11 | 20 | 4,060 | 4,150 | 4,690 | 4,300 |
サイトB マンションレビューHP https://www.mansion-review.jp/
サイトC マンションバリューHP https://mansionvalue.jp/
■ 築年数,徒歩距離別マンション件数
徒歩 築年数 | 5分以内 | 10分以内 | 15分以内 |
5年以内 | ー | ー | ー |
10年以内 | ー | 4 | ー |
15年以内 | ー | 2 | 1 |
20年以内 | ー | 2 | 1 |
■ 駅徒歩と現在㎡単価(万円)の関係
徒歩 築年数 | 5分以内 | 10分以内 | 15分以内 |
5年以内 | ー | ー | ー |
10年以内 | ー | 83 | ー |
15年以内 | ー | 84 | 78 |
20年以内 | ー | 84 | 61 |
- 辰巳駅を最寄りとするマンションは、キャナルコートのタワーマンションとそれ以外の板状マンションに分けられます。単価はタワーマンションの方が若干高めになっています。
- 築15年以内と20年以内の徒歩10分以内にはタワーマンションが複数含まれているため、築10年以内の単価とそれほど差がなくなっています。
- 豊洲駅や月島駅と同様にサイトAがサイトB,Cに比べて㎡単価が低い傾向にあります。


総評
- 豊洲駅と月島駅の単価の比較では、月島駅の方が5万円~30万円程度高いことがわかります。
- 豊洲駅は、駅距離、築年数、タワー又は板状などいろんなタイプのマンションがあるため、ライフスタイルや予算に応じて選択できることができます。
- 豊洲駅と辰巳駅の単価の比較では、辰巳駅の方が10万円から30万円程度低いことがわかります。
- 駅に近い物件を希望する場合は、月島駅の築年数20年以内のマンションが良いかと思います。
月島駅は豊洲駅と比較しても交通利便性資産価値が高く、住所も人気の中央区になるという魅力があります。 - 予算(コスパ)を考えた場合には、辰巳駅から徒歩10分以内のマンションが良いかと思います。
豊洲駅と比較しても単価が低いわりに交通利便性はそれほどかわらず、キャナルコートのマンションであれば豊洲駅まで15分程度で歩いて行けるため、豊洲駅も利用できるメリットもあります。 - 駅毎のマンションの比較をしたため、価格の高いマンションであれば月島駅、コスパが良いマンションでは辰巳駅、となりましたが、個々のマンションで見るとスカイズ&ベイズやシティタワーズ、アーバンドッグなどは、建物の価値が評価されており豊洲にしかないマンションですので、そういったマンションが売りに出てくるのを待つというのもいいのかなと思います。
また、豊洲駅の魅力としては、我が家は共働きなので、買い物等の生活利便性が高く、公園等があって子育てしやすい環境があり、子供の習い事なども充実している点などがあげられます。


終わりに
レインズなどでマンションの成約価格をみていると豊洲近辺の地区の値上がり率も高いことがわかります。早めに買った人は先見の明があったのではないでしょうか、おめでとうございます。
マンションの価格はまだ下がらないのかわかりませんが、ウクライナ情勢とかアメリカの利上げとか、日本の社会情勢にどう影響するかわからないので、マンションを所有している方は、我が家もそうですが、どのタイミングで売却するかといったことを検討されている方も多いのではないかと思います。
一方、売却しても購入する物件が高いため、高値づかみをしてしまう可能性もあります。
また、売却する場合もあわてて安く売ってしまう可能性もあります。
そういったことがないよう、我が家も日ごろから購入したいエリアのマンションの動向を確認するのと、所有マンションの相場などを確認しています。
購入できる方は、住宅ローンの審査や不動産会社を探しておいて、いつでも購入できる準備をしておくとお買い得な物件が出てきたときにすぐに購入できていいかもしれませんね。
住宅ローンの記事も書きましたのでご興味がある方はそちらもご確認ください。
また、以下の方はリンクから住まいサーフィンに登録することをお勧めします。
- ご自身のマンション相場が知りたい
- 探しているエリアのマンション相場が知りたい
- 特定のマンションの相場、評価、口コミが知りたい
- マンション購入や住宅ローンの注意点など専門家の意見が知りたい
などです。我が家も登録していますが、自分のマンションの相場は条件を入力するだけでその場ですぐにわかるのが便利です。記事でも紹介しているように、他のサイトよりも低めに出るので、高望みしない、より現実的な価格を知れるのもありがたいですね。
また、中古マンションの相場や口コミもあるのでマンション選びの参考になります。
相場価格は、登録しないと見れないため、無料登録をして活用することをお勧めします。
住まいサーフィンの紹介も過去の記事でしているので参考にしていただければと思います。
マンション購入を検討されている方の参考になれば幸いです。





コメント