こんにちは、けいです。
前回の記事「マンション購入の費用を安く抑えたいなら『築26年以上×リノベ』」で、築26年以上の物件のリノベがお買い得でおすすめですと記載しました。
本記事では、SUUMOの住みたい街ランキング2022で上位にランクしている4つの街について、築26年を超える物件で実際に成約単価の下落が緩やかになっているか検証してみました。
マンション購入の費用を安く抑えたいなら『築26年以上×リノベ』
あわせて読みたい


マンション購入の費用を安く抑えたいなら『築26年以上×リノベ』
こんにちは、けいです。マンション高騰によって新築マンションはもちろんのこと、築20年以内の中古マンションでも価格が高騰してきて、わたしたち庶民には手が出しにく…
目次
SUUMO住みたい街ランキング2022

毎年発表されていますが、上位の街はなかなか変動せず、人気が根強いことが伺えます。
人気上位の街は昔からマンションの供給がある街なので、築26年以上の物件があります。
実際に人気上位の4つの街の築年数と成約㎡単価の関係を見ていきます。
スクロールできます
順位 | 駅名 (代表的な沿線名) | 得点 |
---|---|---|
1位 | 横浜(JR京浜東北線) | 1548 |
2位 | 吉祥寺(JR中央線) | 1046 |
3位 | 大宮(JR京浜東北線) | 1014 |
4位 | 恵比寿(JR山手線) | 991 |
5位 | 浦和(JR京浜東北線) | 677 |
6位 | 目黒(JR山手線) | 671 |
7位 | 新宿(JR山手線) | 661 |
8位 | 品川(JR山手線) | 658 |
9位 | 池袋(JR山手線) | 653 |
10位 | 鎌倉(江ノ島電鉄線) | 589 |
駅別の㎡単価と築年数の関係

算定方法
- データは、レインズマーケットインフォメーションから抽出する
- 直近1年間の成約事例の中から以下の条件を満たすもの
- 検討対象となりやすい徒歩15分以内の物件
- 60㎡以上のファミリータイプの部屋
横浜駅 【住みたい街ランキング1位】

- ㎡単価が一番高かったのは2006年築の徒歩5分以内のマンションで152万円/㎡
- 1991年(築31年)の徒歩5分以内のマンションが59万円/㎡
- 1985年(築37年)以前のマンションは40~45万円/㎡
- 横浜駅の直近の成約事例では、築35年を超えると㎡単価がそれほど下がっていない
\ 横浜駅の中古マンションが気になった方は資料請求/
吉祥寺駅【住みたい街ランキング2位】

- ㎡単価が一番高かったのは2004年築の徒歩10分以内のマンションで173万円/㎡
- 2002年(築20年)の徒歩5分以内のマンションが110万円/㎡
- 1986年(築36年)の徒歩10分以内のマンションが110万円/㎡
- 1977年(築45年)の徒歩5分以内のマンションが120万円/㎡
- 1969年(築53年)の徒歩5分以内のマンションが104万円/㎡
- 吉祥寺駅の直近の成約事例では、築年数の経過とともに下落傾向にあるが、築50年を超えるマンションでも100万円/㎡を超える成約事例もある
\ 吉祥寺駅の中古マンションが気になった方は資料請求/
大宮駅【住みたい街ランキング第3位】

- ㎡単価が一番高かったのは2010年築の徒歩10分以内のマンションで138万円/㎡
- 始めて㎡単価が50万円を下回ったのは、1998年(築24年)の徒歩15分以内のマンションが38万円/㎡
- 1989年(築33年)の徒歩15分以内のマンションが37万円/㎡
- 1985年(築37年)の徒歩15分以内のマンションが27万円/㎡で最安値だった
- 大宮駅の直近の成約事例では、築年数の経過とともに下落傾向にあるが、築24年を超えるマンションでも50万円/㎡を下回る成約事例があり、最安値は築24年~築38年で変わっていない
\ 大宮駅の中古マンションが気になった方は資料請求/
恵比寿駅【住みたい街ランキング第4位】

- ㎡単価が一番高かったのは2019年築の徒歩5分以内のマンションで288万円/㎡
- 初めて㎡単価が150万円を下回ったのは、1998年(築24年)の徒歩5分以内のマンションで146万円/㎡
- 1987年(築35年)の徒歩10分以内のマンションが138万円/㎡
- 1972年(築50年)の徒歩15分以内のマンションが102万円/㎡
- 1970年(築52年)の徒歩15分以内のマンションが42万円で最安値だった
- 恵比寿駅の直近の成約事例では、築年数の経過とともに下落傾向にあるが、築24年を超えるマンションで150万円/㎡を下回る成約事例があり、築25年~築35年までの下落は緩やかであった
- 築40年を超えるマンションでも110万円っを超える成約事例もあるため、築35年以降の下落は見られるがそれ以前に下落に比べて緩やかであることは確認できた
\ 恵比寿駅の中古マンションが気になった方は資料請求/
結論

結論
- 横浜駅の直近の成約事例では、築35年を超えると㎡単価がそれほど下がっていない
- 吉祥寺駅の直近の成約事例では、築50年を超えるマンションでも100万円/㎡を超える成約事例もある
- 大宮駅の直近の成約事例では、築24年を超えるマンションでも50万円/㎡を下回る成約事例があり、最安値は築24年~築38年で変わっていない
- 恵比寿駅の直近の成約事例では、築24年を超えるマンションで150万円/㎡を下回る成約事例があり、築25年~築35年までの下落は緩やかであった
- 駅によってばらつきはあるものの、築年数24年~38年くらいの成約単価の下落はゆるやかであることから、10年後を見据えた時に、築25年前後のマンションを購入するのが一番価格の下落を抑えられそうといえる
マイリノの評判ってどうですか?公式HPの施工事例135例を徹底分析!
あわせて読みたい


マイリノの評判ってどうですか?公式HPの施工事例135例を徹底分析!
マンション価格が高騰する今、マンション価格を抑えてリノベーションによって満足度を高めようとする方が増えています。本記事では、本サイトのリノベ会社の比較でも点…